増改築オーディオ電源工事
IPTトランス1000An


仙台市H様邸・既存マンションにおいて
オーディオ電源工事&200VノイズカットダウントランスIPT1000An設置工事完成!!

新築後のマンションの工事のため出来るだけ隠蔽配線にし、無理な所は露出配線。
美観にも配慮して工事を行いました。
仕上がりの良さ&出て来た音にも大変満足して頂きました。

主分電盤〜CAT社ケーブルSCVR-3.5CAT社ブレーカーSCBR-30ASIPT1000AnDENKEN・DA-7100HG〜機器へ
の部分を今回工事しました。


こんな高価なダウントランスを買う人はいる??
と思っていた(私自身も)
IPTトランス繋ぐと本当に凄い音が出るんです!!
Hさんも試聴後、出て来た音に納得して導入を決めました。






新築ほやほやのマンションに後から工事するのは、美観に非常に気を使う。
まして、内部構造が詳しく分からないので事前のチックが肝心。
それでも実際の工事時には、天井裏に上ってから(非常に狭かった)配線ルートを決定しました。
梁が室内まで伸びているため、天井裏の隠蔽(いんぺい)配線は不可能。
一部露出工事(化粧カバー)とすることに。


マンションのリビングにオーディオセットが置いてある。

壁の左側

リビングから分電盤のある廊下と和室を見た所
当初はリビング側露出の予定でしたが、
出来るだけ和室側の隅を通すことに変更。

リビング隣和室から見た所



SCVR-3.5は結構太いので曲がり部分の余裕をみてやや大きめの化粧カバーを選択。

CAT社ブレーカーSCBR-30AS
取り付け
美観を配慮してボックス内取り付けに。

上から降りているのが
配線化粧カバー

IPT1000An
ボードとインシュレーターの上に設置しています

リビング側から見た
化粧カバー(この中に
ケーブルSCVR3.5がある)とブレーカーの設置状況
和室上部隅に配管された化粧カバー
コンクリート製の梁が出ているので直角に支持しています。
梁の下部の壁を貫通して隣のリビングルームに配線。
梁が和室&廊下の内部まで横断しているので隠蔽配線は不可能。
和室の隅を露出工事に。

写真を撮るのを忘れたのだが、廊下の納戸の中に主分電盤がある。
ELBの2次側からCAT社端子により直結で、CAT社のクライオケーブルSCVR-3.5に接続。
そこから、CAT社ブレーカーSCBR-30Aに接続して、2次側をIPT1000の入力ケーブルに接続。





H様邸は、マンションのため大音量での試聴は難しい。
しかし、小音量時での圧倒的迫力に驚いた。
イヤスピーカー(そう呼ぶのだそうだ)STAXの最高機種(当時)で聴く、恐ろしい程の解像度にまたまたビックリ。
今まで自分が試聴してきた球のアンプの印象が大きく崩れ去った。
何でも、上杉研究所に送って球に合わせて再調整してもらっているそうだ。
機器やアクセサリーがたくさんあって、本人もよく分からないのもあるらしい???
自宅でも試聴したのだがDENKENの電源コンディショナーがかなり効果がある。
それと、もう日本では手に入らない、JPS製のハイエンド電源ケーブルTHE CAPTOVATOR
これも比較試聴させて頂いたが音密度が濃く素晴らしい音であった。

機種 メーカー 型番
パワーアンプ 上杉研究所 TAP27
パワーアンプ WE300B BROS−27
モノパワーアンプ(予約済み) 上杉研究所
プリアンプ 上杉研究所 TAC4
イコライザーアンプ(マッキン用改) 上杉研究所 TAE1
イコライザーアンプ(マランツ用改) 上杉研究所 TAE3
DAC ESOTERIC D−70
トランスポート ESOTERIC P−70
マスター・クロック・ジェネレーター ESOTERIC G−0s
アナログプレーヤー ビクター QL−V1
MCトランス 上杉研究所 BROS−5
カートリッジ オルトフォン Jubilee
SP JSP研究所 JSP-2020
イヤー・スピーカー STAX SR―077
ドライバーユニット STAX SRM−?
電源コンディショナー DENKEN DA−7080
電源ケーブル JPS THE CAPTOVATOR
インターコネクトケーブル オルトフォン プレミアム・インターコネクトケーブル
インターコネクトケーブル オーディオ・テクニカ
ラック タオック
インシュレーター ソリッドテック
その他多数





まず、工事以前に下見に行った時の感想が上に書いたように
以前、上杉のアンプや球のアンプを聴いた時の印象とまるで違っていた(かなり勉強不足です)
エッジが立っていてクリアで抜けの良い音。
それでいて、鋭敏すぎない上質の音だった。
これは、随分使いこなしている音のようだった。

このままでも十分良い音だと思ったのだが、それ以上、今以上を求めるのは?
オーディオ病のサガでしょうね(って誰に言っているんでしょう?)

IPTトランス、特にアモルファス製は振動を受けると落ち着くのに時間が結構かかってしまうようだ。
出始めは、気の抜けたような音が出る。
今回は、トランスを運んでから工事したので大分時間が経過していた。

マンションなので、小音量での試聴となった。
まずは、CD
かける前にHさんが、アコリバの大型消磁器RL-30でCDを消磁してからの試聴。

ピアノでは、指使いが見えるように立体的に再現された。
コントラバスでは、重層に重なり合っている複雑な胴鳴りの反響音が響き渡る。
やはり、IPTトランスの静けさは凄みさえある。
ノイズフロアが下がっているので、楽器やボーカルがフッと浮かび上がる。
繊細さと、力強さ、倍音の向上、レンジの伸びにより
演奏者の心の動きまで伝わって来る。

ちなみに、消磁しないと音がやや煩く感じる。かなりの変わりようである。
Hさんによると、10回位消磁するのが良いそうだ。
これも試したが、音を聴くと納得!
(後日、自分も買うはめに)

次にアナログも試聴しましょうということになった。
実はこちらの方が期待大。
新しいカートリッジ(オルトフォン・MCジュビリー)と新しいフォノイコ(上杉研究所・TAE1・TAE3)が用意されている。
Hさんご夫婦は、私の自宅でアナログを聴いているが、音のリアルさ生々しさに驚かれていたのだ。

まず、自分が持っていったLP
「ジャシンサ・”autumn Leaves”」45回転2枚組盤から
ケイ・赤城のソロピアノが聴き所の「ムーン・リバー」
これも消磁の儀式?が終わってからの試聴です。

ピアノが立っている。ピーン〜と骨太反響音
空気の振るえが伝わってくるよう。
ボーカルでは声の終わり際、吐息までもはっきり表現されている。
あくまでも、小音量での再生でである。
微粒子を散りばめたような濃密で滑らかな音。
波紋のように次から次に押し寄せる音の波に、Hさん夫婦と共に聴き入ってしまった。

アナログなのだが、S/Nが凄く良い。
無音の時、全くノイズを感じられない。まさしく静寂。


次に「美空ひばり全集」(去年再発盤)
数十年前の録音とは思えない程、演奏がクリア。
この盤はいろいろな所で聴いたことがあったのだが、その時の印象は「中域がやや盛り上がってややきつさがある」だったが
中域だけでなく、高域も低域もナチュラル。
あえて高域だの解像度だの言いたくないような、レベルが違う音。
録音スタジオにいるようなリアルさだった。
美空ひばりの歌の上手さ見せ方に最後まで聴き惚れてしまったのである。


Hさん御夫婦も非常に感激されて、喜んで頂いた。

個人的な意見だが「球のアンプと小音量再生」の印象が覆った。
また「オルトフォンMCカートリッジJubilee」の濃厚な再生能力の音が頭から離れない経験となった(後日これも手に入れることに・・・)


今までの経験だとIPTトランスは他の電源コンディショナーと併用した時
単独の方(IPTトランスだけ)が良い音だと思っていたのだが、
DENKENの電源コンディショナーと併用すると、
相乗効果によってより高レベルな音になることが再発見。
Hさんが持っているのは、以前のバージョンだが最新バージョンも試聴する計画があるらしい。
アンプ自体は、ハイエンドとは呼べる機器ではないらしいが
電源とアクセサリー、使いこなしによって素晴らしい再生音が出てくるんですね。


もう数年で定年であるそうですが、
高品位な音で毎日オーディオ三昧の日々なんでしょうね。(羨ましい・・・)