岩手県T様邸
既存住宅における
新設オーディオ&ビジュアルCRYO電源工事完成!!
今まで壁コンセントから取っていてた電源を
AV専用オーディオ&ビジュアル用に新たに配線!
幹線はクライオ社SCVR3.5
分電盤は、前川電機『AVオリジナル・クライオリファレンス分電盤008』を設置
盤の外部に特殊電磁防止塗装処理
蓋にダンピング加工
ブレーカーはスーパークライオリファレンス
ブレーカーのベース板は『36mm厚高密度アピトンシナ合板特殊塗装』
コンセントは『オリジナル・ベース&BOX付コンセント』に
クライオJISコンセント
コンセントのベース板は『36mm厚高密度アピトンシナ合板特殊塗装』
コンセントBOXはダンピング加工&特殊電磁防止塗装処理
盤からコンセントまでの配線にクライオ社SCVR3.5とCV8mu
端子&ビス1本まで非磁性体(byクライオ処理)
その他見えない所までこだわって施工しました。
芯壁構造(両側)のため隠蔽は不可。 「すでに露出工事の部分もあり、露出でも全然かまいません」と言う訳で 幹線ケーブルのクライオ製SCVR3.5を立下りの部分だけ露出配線。 天井裏を通してAV専用分電盤へ |
前川電機『AVオリジナル・クライオリファレンス分電盤008』 オーディオルーム内に設置 やはり壁が芯壁構造のため立下り部分が露出配線となりました。 盤の外部に特殊電磁防止塗装処理 蓋にダンピング加工 ブレーカーはスーパークライオリファレンスブレーカー ×4 1回路200V仕様 ブレーカーのベース板は『36mm厚高密度アピトンシナ合板特殊塗装』 外箱の振動が伝わらないような工夫を施して施工。 響きを考慮してシンメトリー配置 分岐回路用ブレーカーの間隔を開けることで音の抜けが良くなります。 内部配線はクライオSCVR3.5をパラレル縒り接続 銅バーによる音質の劣化を抑え、各ブレーカー間の音質の差を少なくしています。 分岐ブレーカーへの接続は、そのまま接続するよりも電気抵抗のロスが圧倒的に少ない圧縮端子を採用 ブレーカーと端子は非磁性体にクライオ処理を施しました。 |
オーディオ用電線はクライオ社SCVR3.5 やや離れた所に設置してあるAV用電線はCV8mu コンセントはクライオJISとクライオ200V コンセントBOXは、電磁波防止処理&ダンピング処理品 ベース板に36mm厚高密度アピトンシナ合板 内部端子・ビス類はクライオ処理したものを使用しています。 |
オーディオルームとKUROが置いてあるリビングルームは別の部屋 オーディオルームはB&W802Dとmarantz製品を中心とした機器 大きな音を出しても大丈夫な羨ましい、地域と環境 あえて防音対策は必要ないそうです。 外に音が抜けても大丈夫なオーディオルームの環境は、理想的な部屋かもしれません。 施工前の悩みとして 『まだ新品の802Dのためか、新たに導入したMONOパワーアンプでも思うように鳴っていない。 映像面ではKURO60インチは、「画面のざらつきが気になってしまう」とのこと』 しばらく経った後日にうれしい感想のメールを頂きました。 『音が出た瞬間「なんだ別次元の世界」 音量をいくら上げても、うるさくないんです。 コンサートホールにいる感覚とそっくりです。 あとプラズマテレビ(KURO60インチ)ですが、ジーとノイズが無くなって不快感がなくなり 黒色が更に黒くなり映画を見る時は、今まで以上に、うれしいです。 クライオ電源工事は、価格以上の結果を残してくれて大変ありがとうございます。 』 『高価なMONOパワーアンプに替えるより効果があったと思います』 とも感想が寄せられています。 空気のざわめき感まで表現するのは、クライオリファレンスならでは。 ピークが無くバランスが良いので、音量を上げてもうるさくありません。 映像の方も、見比べれば違いが明らか!! 黒色はもちろん、色合いが深くなり機器がグレードアップしたかのように思われます。 次の目標としては、一度試聴と視聴して忘れられない経験となった 200VノイズカットトランスIPT1000Anのようです。 |
機 器 名 | メ ー カー | 型 名 |
スピーカー | B&W | 802D |
コントロール アンプ | marantz | SC-7S2 |
モノラル パワーアンプ×2 | marantz | MA-9S2 |
SACDプレーヤー | marantz | SA-71S |